雨の中のクワックワッ

雨は降っていたけれど、止みそうもなかったので傘をさしながらロッジの近辺を散歩。目に留まったの光景がこれ! ロッジから県道に出てすぐの所にあるモリアオガエルのいる池に新しい住民が。雨が降っているのもお構いなしに2匹で仲良く水遊びを楽しんでいました。クワックワッ
キタアカリ 大収穫!

このじゃがいもの種類わかりますか? ”キタアカリ”です。ブルーベリーに続いて我が家の畑で穫れました!と言いたいところですが実はご近所さんの毎年恒例の芋掘の収穫です。”キタアカリ”は男爵系の芋なのでホクホクしていてそして甘みが強いので、我が家で一番人気の一品 ”マッシュポテト”にぴったり。 ということで、じゃがいもベンチができるほど収穫があったので、少しおすそ分けいただいちゃいました。ご馳走さまでした!
アナベル(紫陽花)

3年前に挿し木した紫陽花アナベルがあっという間に大きく育って今ではアナベル花壇がロッジの前を散歩する人達を楽しませてくれてます。この2、3日の雨で頭が重くなって倒れていたアナベルを今朝救助してきました。お陰で外は雨でも、ロッジの中が急に明るくなりました。
Blueberry week at the Lodge

Its going to be a week of Blueberry delights at the lodge this week,
New 妙高大橋

ブルーベリー畑に行く途中でいつも通る”妙高大橋”がもうすぐで新しく生まれ変わります! 現在の妙高大橋は1972年に建設され、今日までかれこれ48年安全に使わせていただきましたが、いよいよ引退の日が近づいてきているようです。しかし、大橋の架け替え作業の過程を初めてみました。普段道路を走っている時は何も考えませんが、こういう光景を目にすると改めて、その凄さと迫力を感じます。さて完成まではあとどのくらいなのかな〜
From the bush to the table

Michael, “I picked them, so I think it’s about time you did some time in the kitchen and bake your first pie” Ok I said, I will give it a go,.
ブルーベリー&ブルーベリー

雨が降る前の朝1時間半の仕事。ブルーベリー摘み。最初は丁寧に熟しているのやら大きいのやら選んでいられるのだけれど、そのうち雨もポツポツしてきて雨とのレースもあってブルーベリー摘みがこんなに大変だとは気がつかなかった〜。ブルーベリーを始める前にみんなから脅かされていた理由がようやくわかってきました(苦笑) でも、ここまで収穫できるとやっぱり幸せな気分! 今日はこれから生で冷凍する分との選別と冬のお客さん用にオートミールにかけるブルーベリーソース作り。
Blueberries Galore

It’s taken 2 years, but we are finally getting some returns on our commitment to get some very neglected trees back into shape and keep them safe from the birds during the ripening phase.
貫禄が出てきたハッピーブーツ

20年以上も履いてきた登山靴はやっぱり愛着ありすぎで捨てられませんよね。晴れの日も、雨の日も苦労を(大袈裟?)共にしてきたブーツ。いつも側に置いておく方法はないかな〜と数年前から植木鉢として使い始めたのが今ではこんなに貫禄が出てきて、雨に打たれたベゴニアの赤さが緑の苔となんともマッチしていて、さすが私のハッピーブーツ! 他のブーツたちも参加して皆さんをお迎えの玄関が賑やかです。
紫陽花通り

昨夜から日本中に大雨を降らしている梅雨。お昼前に突然雨が止んだのでまた降り出す前にと、外の空気を吸いに慌てて散歩に出かけました。 雨上がりはちょっと蒸していたけれどロッジからこの紫陽花通りまでは往復約2km。午前中のロッジの掃除から丁度いい息抜きでした。 紫陽花はあと1〜2週間もすれば満開になりそう。
