
秋
いよいよ空も秋の雲、木々にもぽつりぽつりと紅葉、自然の秋の姿があちらこちらで見られるようになった朝の散歩でした。
皆さんご無沙汰しています。前回のブログからすっかりひと月も経ってしまいました。ごめんなさい。。。(言い訳無用ですよね、苦笑) 妙高も朝晩は涼しいというよりも寒いくらいになってきました。という事で、夏に大好評だったBBQも片付けられて、冬支度が始まっています。 その傍ら、ちょっと息抜きに飯綱町の林檎畑へ行って、私たちの林檎の様子を見てきました。 今年は、去年よりも立派にリンゴが育ってきていて来月の林檎狩りが楽しみです。 冬のお客様には毎日このリンゴが朝食に出ますのでお楽しみに〜
お客さんが ”素敵な小川だね〜” っと裏の川にフライフィッシングの竿を持って出かけたと思ったら、びっくり!!! こんなに美しいイワナが釣れてしまいました。 もちろん、すぐに放してあげましたけど。 これぞ自然と一緒の生活。雨の合間の一コマ。 (因みに、この写真全てロッジの裏側です!)
一昨日は地元の野菜三昧。昨日は、な・ん・と北海道で農家をされているお客さんからとうきびが到着! 妙高高原のとうもろこしと違って、粒がとっても小さくて、でもあの北海道の大地育ちらしく実がキュッと引き締まっていて、まずは茹でていただきまーす! ガブリ、プツプツ! 弾ける粒のみずみずしさときめ細かな甘さが、妙高高原とうもろこしとは違った美味しさ。 残り半分は早速冷凍して8月、9月ときてくださるお客様と一緒に楽しみます。とうもろこしは新鮮さが命なのです。 そして、今朝の朝食には100%コーンの自家製コーンポタージュ。自然の味が口の中一杯に広がり、あ〜幸せ。。。(笑顔) ご馳走様でした!
瑞々しい、高原の香りを台所に運んできてくれた野菜達。 さあ、台所が忙しくなるぞ〜 実は妙高高原に住んでいると、この時期には毎日こんな差し入れが ”こんにちわ~きゅうりいらない? トマトは?” なんて元気な声が玄関から入ってきます。 ここに住んでいるからこれが当たり前なんて思ったことは一度もない。 いつもいつも感謝、そして有難う!
久しぶりに妙高山の麓の丘まで夕方ラン。最近は朝と夕方はアブの最盛期でとても走れる状態ではないのですが、今日は山の中には入らずスキー場のゲレンデを一直線に登ってきました。アブ達に追いかけられると本当に怖いんですよ〜(苦笑) 丘の上へたどり着く前に素敵な発見が。なんとも言えない色の紫陽花、蕎麦畑(高原では夏そばも栽培するんです)、清流に育つワサビ。 そして、最後は夕日に浮かぶ山並。 英語の諺で、Stop and Smell the roses っというのがあるんですが、(直訳すれば、止まって花の香りを嗅いでごらんよ)たまには立ち止まって周りを見回す、そんな余裕を忙しい毎日の中でも持ちたいものですよね。 そんな言葉を思い出しながら、しばらくこの風景を楽しんで、その後は一気に駆け下りた(苦笑)夕方ランでした。
働き者のオーナーマイケルは夏休みに来てくださるお客さまに小川へ降りれる様にと、小川沿いの草刈りへ早朝から出動! 日中はみるみるうちに30度まで気温が上がってきましたが、そんなことは顧みず一仕事を終えて帰ってきた時の幸せそうな顔。 綺麗な小川は見ているだけでも心が和むし、川遊びも楽しいし、みんなでこの美しい自然を楽しんで欲しいっと、情熱を込めて語るマイケル、本当に有難う!そしてご苦労様! 来年はまた蛍がやってくるかも?
今年もとうもろこしの季節到来! 去年までコロナで外出を控えていた方達が今年の夏休みこそ!っといらして下さっているようで、とうもろこし屋さんも朝一番で出かけないと全部売り切れ!!! 辛うじて焼きとうもろこしが少し残っていたので、早速今年初めての焼きとうもろこしにガブリ! とうもろこしは新鮮さが命。この瑞々しさと自然の甘味は地元でしか味わえない幸福感。 今年もとうもろこしを育ててくれた農家の方々有難う! とうもろこしの季節はまだ暫く続きますのでご心配なく。
昨日は思い立った様に午後から隣町の飯山まで車で(ロッジから約1時間弱)出かけ千曲川沿いをサイクリング。以前もこのサイクリングロードは走ったことがあったので、気軽な感じで来たものの、途中で あのハート型の湖で有名な ”北竜湖” の看板を見た途端、思わず ”レッツゴー!”と途中から進路変更。 ところがどっこい、そう甘くはなかった(涙)。これがずっと山奥に向かっての急登続き。久しぶりの厳しいサイクリングにゼーゼー。途中の様子を写真に撮る余裕もなく、でも目的地に着いたら ”来た甲斐があった〜” まさしく神秘的な湖! ご褒美にアイスクリームで元気を取り戻して、帰りはゆるゆるの下り坂と千曲川沿いをサイクリング。 またまた素敵な日曜日の午後でした。ロッジからそれほど遠くもないので、自転車大好きな方には絶対におすすめです!(笑)しかし暑かった〜